■榛名富士~二ツ岳~伊香保温泉 2022年09月13日から9月14日


  ■ 榛名富士~二ツ岳~伊香保温泉 1日目 からの続き

 そんなワケで榛名富士~二ツ岳~伊香保温泉の2日目です。

 もともよ直近の予報では曇後雨くらいの天気だったんですが、
 めちゃくちゃ良い天気に。この日の行動が格段にラクになってついてる!

 

 ホテルをチェックアウトしたら、
 貰った地域振興券を使い切ってしまおうとバスの時間まで石段街を散策してたんですが、
 使えるお店が結構限られてるんですよな…お土産はすでに買ってしまってこれ以上増やしたくなかったので、
 なんか食べようかと思ったんですが、午後からの店が多くてねえ…平日だもんねえ。
 結局、券は使い切らずにバスに乗ることに。無念。

 

 高崎まで戻った後はロッカーに荷物を預けてから、上信電鉄で西山名へ。
 1時間に、1、2本しか電車がないので微妙に時間をロスしましたが。

 

 西山名から歩いて七輿山古墳へ向かうんですが、このあたり、マジで古墳だらけなんですな。
 天気が良すぎて徒歩30分の道のりがしんどい…!
 駅の近くにバス停あるけど、七輿山には行かないのよね。

 

 で、ようやく見えてきました、ドライブイン七輿。
 古墳じゃなくてこっちが目的。お前はまだグンマを知らない、にも登場したあの自販機の!

 

 打ち捨てられたレトロ遊具が哀愁を漂わせている…
 休日には子供連れのファミリーが来たりするんだろうか。

 

 店内の自販機は当然のこと、床とかテーブル、椅子までむせ返るような昭和臭!
 ここだけまだ1980年代なんじゃいかって感じさえするぜ…

 

 瓶のコーラの自販機やうどんの自販機、カップヌードルの自販機も完備。
 トーストサンドまである!

 

 目的はこのハンバーガーの自販機。
 その昔、グーテンバーガーという名称でゲーセンによく設置されていたアレ。
 これを食べて空腹を満たすか、空きっ腹を抱えてゲームにつぎ込むかでよく悩んだ覚えが。

 

 瓶コーラとバーガーとか小学生の小遣いを思えばとんでもない贅沢だけど、
 いまは余裕で買えてしまうぜ…!このしわしわのハンバーガーが妙に美味く感じたんだよなあ。
 ただ、現在は改良が進んで、ホントに普通に食べられる味になってるんですよな。ジューシー。
 グーテンバーガーはもっとパサパサで、飲み物なしでは喉につまること必死という感じだった気がする。

 

 名物のうどん自販機から出てくるチャーシュー麺にも挑戦しましたが、
 これ、写真でよく見る画像がこの出来上がりの画像だから勘違いしてたんですが、
 ちゃんと麺のしたにメンマとかネギの具も入ってるんですな。最初にかき混ぜて食べるべき。
 普通に食べると、麺を食べてしまって最後に、残った具だけ食べることになっちゃう(笑

 隣にゲームコーナーがあってこちらも少し期待してたのですが…

 

 なんというかラインナップがマージャンに偏りすぎている!
 脱衣マージャンばっかり3台もあって、通路全部オンラインマージャンて。
 あとはシューティングが何台かと、パズルゲームがほとんどかな。店主の趣味なんだろうか。
 これは、とても子供が来るようなラインナップじゃないなあ…(笑

 

 気に入ったのがあれば、プレイしながら時間潰そうと思ったんですが、そういう感じでもなかったので、
 食事だけしたら即時撤収。ちょうど、近くのバス停から、北藤岡駅へ向かうバスがくる時間だったしね。

 

 距離的にはこっちのほうが西山名駅より遠いんですが、バスが通ってるんですよな。
 ただ、1日に本数が3本しかないので、行きかえ両方に使うには非常にタイミングがシビアになってきます。
 これで高崎まで戻って荷物を回収して、東京へ帰還、ミッションコンプリート。

 いままで、山登りした後は直帰してばっかりでしたけど、余裕があればこういうスポットを帰りに巡るのもいいかもしれませんな。
 公共交通機関のみで移動する場合、なかなか移動のタイミングがシビアですが。


  ■ 前の日 榛名富士~二ツ岳~伊香保温泉 1日目 へ戻る








<back