■鳴虫山(標高1,103m) 2024年12月14日


 そんなワケで日光2日目。奥日光。
 といってもチェックアウトしたら湯本温泉まで行って温泉はいって帰るだけですが。

  

 朝食は買っておいた菓子パンだけで済ませるつもりだったんですが、
 昨晩思い立って朝食を追加。19時までにフロントで会計しておけば追加可能。
 フレンチトーストと目玉焼きソーセージ、ご飯と味噌汁とか納豆も自由にとれるので、
 結構ボリューミー。いややっぱり駅弁だけだとお腹空いてて朝ガッツリ食べたくなってしまって。

  

 少し早めに出て周囲を散策。良い天気ですがまだ気温が上がらず風が冷たい。
 せっかくなのですぐ近くの二荒山神社へ。
 男体山の登山口になってる神社で1回来てますが、とにかくしんどい山なので、
 もう1回登ることはあるかどうか…頂上からの眺めはなかなかでしたけども。

  

 さてバスで湯本温泉へ。
 徒歩で戦場ヶ原を抜けていくことも考えたんですがけっこう積雪してるようなので、
 持ってきたチェーンアイゼンくらいじゃ心もとないかなということでパス。
 実際、湯元まで来てみるとすっかり雪景色じゃないですか。

  

 せっかくなので源泉までの道を軽く散策。
 往復10分もかからない道ですが木道の両脇が雪原になってて良い感じ。
 この程度の雪だったら戦場ヶ原を歩くのもあいだったかな?

  

 と思いつつ目的の温泉寺へ。
 ちょうどこの日が今期の最終日で明日には閉湯になるのでギリギリのタイミングでした。
 以前と変わらず呼び鈴を押すとおばあちゃんが出てきて500円払って入浴。
 「ちょっとぬるいけどいい?」といってましたが、それでも43度くらいありそうで大満足。
 やっぱり源泉がすぐそこってのが違うなあ…

  

 お茶とおせんべいがサービスされます。
 以前はあった販売タオルは辞めてしまったそうで残念。
 温泉から出て、いま猫おったな…?と追いかけて行ってみると遭遇した鹿。
 まったく動かないので一瞬剥製の置物かと思ったんですが、ちゃんと生きてました。

  

 昼前のバスで東武日光駅へ戻ります。
 途中で戦場ヶ原の間を抜け行きますが見る感じあまり雪つもってる様子も無かったので散策もありだったかな?

  

 またいろは坂をぐるんぐるんと降りていきますが、
 昨日の疲労のせいかずっとうとうとしてたので気がついたら下まで降りてました。

  

 毎回楽しみにしてる東武日光駅の駅までの喫茶店フルールさんで昼食。
 ここのボルシチが大好きでして…厚切りのバタートーストが付いてくるのがまた良い。
 せっかくなのでチーズケーキも頼んでフィニッシュ。
 目的はすべて完遂できたので1日前に思い立っって出てきたわりには大満足な山行でした。
 アクセウしやすいし、春くらいの新緑のシーズンとかにもう1回きてもいいかもしれない。


 1日目の日記へ戻る







<back